ブログ

院外活動 2019.04.19

防火管理者

4月の1819日の2日間かけて、防火管理者講習を受講してきました。

防火管理者とは、多数の人が出入りする建物などの火災の被害を抑えるために、日常の火気の管理や消防設備の維持、防火訓練等を管理する者です。皆さんが普段利用する街の施設には必ず防火管理者が定められているはずです。

例えば、火事の時に被害を大きくする原因である煙ですが、水平方向には毎秒1m程度、垂直方向には35mのスピードで広がります。その被害を抑える為に、デパートやビル等の階段付近には防火扉が設置されています。また、煙に閉ざされる視界の中、逃げ道を教えてくれるのが誘導灯です。火災の際には開いている防火扉は自動で閉まり、誘導灯は非常用バッテリーで点灯します。

しかし、この防火扉の前に荷物が置いてあったら?誘導灯のバッテリーが切れていたら?煙は数十秒~数分で上層階を覆いつくし、皆はどこに逃げれば良いか分からずパニックに陥り、被害は拡大します。その様な状況にならないように、防火扉や誘導灯がもしもの時に正常にその役割を果たせるように日常的に確認・管理するのも防火管理者の役目です。

防火扉や誘導灯の前に荷物を置いてはいけないなんて誰でも分かる、と思いました?

・・・それが、置くんです。置く場所がない荷物を一時的によけておくのにその空間は魅力的なんです。ニュース等で頻繁に耳にする火事ですが、個人で見ると滅多に起きません。実際に、防火管理ができておらず被害が拡大した火災はたくさんあるそうです。

火災の際に被害を最小限に抑えられるように、そもそも火災が起きないように、油断せず日々気を付けていきたいと思います。因みに、名古屋市の火災原因のナンバー1は・・・たばこです。喫煙者の皆さんお気を付けください。

2018年

9月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

2018年

10月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

2018年

11月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

2018年

12月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

2019年

1月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

2019年

3月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2019年

4月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

2019年

5月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

2019年

6月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

2019年

7月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

2019年

8月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

2019年

9月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

2019年

10月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

2019年

11月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

2019年

12月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

2020年

1月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

2020年

2月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829

2020年

3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

2020年

7月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

2020年

8月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

2021年

4月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

2021年

7月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

2021年

8月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

2021年

9月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

2021年

12月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

2022年

2月

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

2022年

6月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

2022年

10月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

2023年

3月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

2023年

4月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

2023年

5月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

更新カテゴリー

  • お知らせ

    お知らせ

  • 日々の出来事

    日々の出来事

  • 院外活動

    院外活動

  • 院内行事

    院内行事

  • 地域連携

    地域連携

  • ご意見BOX

    ご意見BOX

  • 福利厚生

    福利厚生