医療関係者の方へ

IMPROVE

医療関係者様にお喜びいただけるよう 日々改善をしています

当院では、難しい医療機器の対応が可能な医師も在籍しており、医療関係者様やケアマネージャー様からのハード面・ソフト面のご要望にも迅速に対応できるよう、日々努めております。 今後の向上のため、お気づきの点などがありましたら、どうぞお声かけください。

当院の特長 01

スムーズな移行

総合病院から在宅への移行が スムーズに進むように努めています。

病院から在宅医療に切り替える際に課題となるのが、「準備」です。 医療機器の準備や移動後の設置のためには人員と知識が必要になります。当院では難しい医療機器に精通している医師や専任スタッフが在籍しているため、スピーディな在宅医療への移行を可能にしています。

当院の特長 02

総合的な診療サポート

多数の診療科の医師が在籍・総合的な 診療サポートができるようにしています。

当院には、患者様のさまざまな病状に対して迅速な診断・処置ができるよう多数の診療科の医師が在籍しています。 多くの医師が在籍していることは、医師同士がお互いに学び合う機会が増え、ひいては患者様へより良い医療を提供することにも繋がると考えています。今後も多職種の方とよりスムーズな連携が取れるように努めて参ります。

<在籍医師の診療科目>

  • ・内科
  • ・循環器科
  • ・神経内科
  • ・皮膚科・形成外科
  • ・呼吸器内科
  • ・眼科
  • ・小児科
  • ・耳鼻咽喉科
  • ・整形外科
  • ・精神科
  • ・消化器内科

当院の特徴的な医療機器・設備

往診ではどこまで対応してもらえるのかな?と疑問を持たれる方も多いかと思いますので、当院で可能な医療処置・機器を一部ご紹介致します。ご不明点などありましたら、お問い合わせいただけましたら幸いです。

腹水濾過濃縮再静注法

腹水が溜まった患者様に対して、腹水を濾過し安全な状態に戻した上で身体に戻します。(腹水濾過濃縮再静注法) 患者様本人の腹水のため、拒否反応も起こらず安全です。

がん性疼痛緩和の ための持続皮下点滴

時間を指定して一定量を点滴することで、がんによる痛みを軽減させます。 できるだけ長い時間、「痛みを和らげたい」という患者様やご家族様のご要望が増えているため導入いたしました。

レントゲン撮影機(富士フィルム)

携帯型X線撮影装置によって、肺炎や骨折、心不全などの疾患に対して、診断を迅速に行います。入院をする前に、診断が向上することで患者さんへの負担も少なくて済みます。

携帯型内視鏡検査

咽頭・喉頭を観察することで飲み込む力の有無を評価したり(嚥下内視鏡検査VE)、胃瘻の交換の際にカテーテルの先が胃内にあるかの確認を行うことができます。ただし、小型のため、胃や大腸を観察することはできません。必要な場合は連携病院をご紹介しています。

電気メス(皮膚科)

皮膚科専門医が在籍しているため小手術の対応が可能です。

エコー

持ち運びができる超音波診断装置を使います。胸水や腹水の確認や膀胱の様子をスキャン、心エコー(心臓超音波検査)によって、心臓の大きさや動きをチェックできます。

中心静脈栄養

患者様のベッドサイドで使用する医療機器です。口から食べ物を取ることができない方に対して、高カロリーの輸液剤を中心静脈から点滴します。

眼科機器:倒像鏡とレンズ

広い範囲で眼底をみることが可能です。眼の周辺部まで診察ができます。

眼科機器:トノペン

前眼部の検査に使用します。

眼科機器:スリットランプ

光を眼に当て、眼球の状況を観察します。眼圧の測定等を行います。

当院で可能なこと

看取りケア・緩和ケア・および以下の診療科目の対応が可能です。

<在籍医師の診療科目>
  • ・内科
  • ・循環器科
  • ・神経内科
  • ・皮膚科・形成外科
  • ・耳鼻咽喉科
  • ・消化器内科
  • ・小児科
  • ・整形外科
  • ・精神科
  • ・呼吸器内科
  • ・眼科
検査
  • ●血液検査
  • ●超音波検査
  • ●心電図検査
  • ●尿検査
  • ●糞便検査
  • ●腹部超音波検査
  • ●内視鏡検査
  • ●レントゲン検査
処置
  • ●胃瘻交換
  • ●膀胱留置カテーテル交換
  • ●褥瘡処置
  • ●中心静脈栄養カテーテル挿入
  • ●気管切開管理
  • ●輸血、血液製剤
  • ●投与注射(点滴)処置
医療管理
  • ●中心静脈栄養
  • ●経管栄養(経鼻・胃瘻)
  • ●膀胱留置カテーテル
  • ●酸素療法
  • ●人工呼吸器管理
  • ●腹水濾過濃縮再静注