






患者様や介護を行うご家族様が住み慣れた家、地域の中で「自分らしく」過ごせるようお手伝いをする医療のことです。 医学的管理に基づく診療計画を立て、医師や看護師だけでなく薬剤師・理学療法士・ケアマネジャーなど多職種の方やスタッフと連携を取りながら、安心してお過ごしいただけるようにお手伝いをします。ご本人の希望、ご家族様の希望にも丁寧に相談に乗ります。
・病院から退院後、ご家庭で治療を受けながら生活を送りたい方 ・医療機関(病院・クリニック)への通院が困難な方 ・日常生活に介護、看護が必要な方 ・緩和医療が必要な方 ・ご自宅で過ごしたい方 ・病院にかかりたくない方 等
在宅医療は、各種保険が適用されます。 負担割合によって料金が異なります。参考としてご覧ください。 ※詳細については直接ご相談ください。
所得 | 自己負担限度額(月額) | 4回目以降の限度額 |
---|---|---|
年収約1,160万円以上 | 252,600円+(医療費—842,000円)×1% | 140,100円 |
年収約770万〜1,160万円 | 167,400円+(医療費—558,000円)×1% | 93,000円 |
年収約370万〜約770万円 | 80,100円+(医療費—267,000円)×1% | 44,400円 |
年収約370万円以下 | 57,600円 | 44,400円 |
住民税非課税世帯 | 35,400円 | 24,600円 |
所得 | 自己負担限度額(月額) | 多数該当 | |
---|---|---|---|
世帯単位(入院・外来) | 個人単位(外来のみ) | ||
現役並み所得者 | 80,100円+(医療費—267,000円)×1% | 57,600円 | 44,400円 |
一般 | 57,600円 | 14,000円 | 44,400円 |
低所得者Ⅱ | 24,600円 | 8,000円 | |
低所得者Ⅰ | 15,000円 | 8,000円 |